冷房の冷えに注意!~頭寒足熱~
お疲れ様です!連日のこの暑さ(-_-;)冷房(クーラー)なしではいられないというのが現実ですよね💦
家でクーラー、職場でクーラー、お店入ってクーラー、電車バスでクーラー、極めつけは寝る時もクーラーではないでしょうか?
私は昨日、とうとうクーラーの冷えにやられてしまいました(-_-;)
いつもレッグウオーマーをしたり、お風呂に浸かったり、運動したり、ストレッチしたり…
食事気を付けたり、本当にいろいろやってはいても冷える時は冷えるんですね!!
そこで改めて冷えについて考えました!!
私のように昭和生まれの人(笑)はもう絶対!クーラーつけて寝るときはレッグウォーマーして寝ましょう。
足首やふくらはぎを保温していればかなり違います。足首周辺は重要な動脈がある割に、きゅっと細くなっているから
冷えやすい構造をしているという考え方もあります(笑)
そして夏用の通気性がある素材のパジャマを着たりするのもいいでしょうし、リネンや綿も効果的だと思います。
職場でのデスクワーク中には基本中の基本ですが「ひざかけ」や「ブランケット」を使いましょう!
そして仕事中も厚手の靴下やレッグウォーマーをするようにしましょう。
さらには足元に小型のヒーターを置くのも有効です。
試しに、冬場に足元対策で購入していたヒーターを出してつかってみたらかなりあたたかくて良かったです!!(これは即効性が高い!)
そして、極めつけはエアコンの風向きを変えたり、風よけボードを利用して足元に冷気がこもらないようにするのもいいですね。
でも結局機械ものはアナログにはかなわないことが多いので
自分でできる対策をしていい悪いを判断し、クーラーとうまく付き合う以外はないでしょう!
「頭寒足熱」昔からこの4字熟語は有名ですが、今一度復習しましょう。
頭は涼しく…頭を冷やすことで脳の過熱を防ぎ、思考がクリアになります。イライラやのぼせも防げます。
足は温かく…足元を温めることで血行が良くなり、冷え性や体調不良の予防にもなります。特に内臓の働きを支えるともいわれています。
この猛暑(-_-;)クーラーは無くてはならない重要なものとなっていますが、冷えすぎると体調不良を起こしたり、風邪をひいたりしてしまいます。
あ!補足!!70代の女性患者さんが「頭寒」にはアイスノン(氷枕)がいいわよ!」って言っていました!!
さあ!今夜から試してみよう(笑)