再発予防の大切さ
最近5年ぶり、3年ぶり、2年ぶりに来院という患者さんが多く来ている。
その中での会話で「他の接骨院に半年通ったんだけどなおらない」
「3か月以上通ったんだけどほとんど変わらなくて…」と同じような事を耳にする。
その度に治らなくて苦しんでいる人は多いんだなあ~って実感する。
当院によく来てくれている人はもちろん身体は痛いんだけど仕事もし、子育てもし、旅行にも行き、趣味もあって…
わりと元気な人が多い!継続して何年も通院するという「自分メンテナンス」が出来ているからだ。
だからそういう人達の通院パターンみていると傾向がわかってくる。
「週に2回」
「週1回」
「2週に1回」
「月に1回」
このペースをきちんと保てている人たちは大きな病気もせずに幸せに過ごせていると思う。
健康の意識が高い系の人たち
院長と2人でこれまた勝手な言い草だが(笑)
「よしに来てくれているうちは大丈夫」と、私たちも全力でサポートさせてもらっている。
逆に
「痛くなってからしか来ない」という人達は
痛みや疲れをためにためて、もう限界!という状態になってから来る。
健康の意識低い系だ
これだと1回ではなかなか治らないし、治療の痛みもつらい、治療する私たちも大変という負の連鎖だ。
院長などは痛みの原因の箇所を探って探って大変な思いをしている。
でもしっかり定期的に来てくれている人たちは
「痛くなる前に来てくれている」ので
治療もらくに受けられる、治療する私たちも楽しく治療ができるので好循環である。
治療を受けるのも費用が掛かるし、時間を作ることも大変なのはわかるが、
そこを「経費」として自分のために使うということも大事な事だ。
悪くなってからでは遅いし、費用はもっともっと想像以上にかかるかもしれない。
ましてなおらないところに通っていたのではお金も時間ももったいないし、肉体的精神的にもマイナスだ。
ずっと健康でいるためには
痛みがなくても定期的に来て予防するという考え方ができると
その人の健康寿命は延びていくんだと思うのだ(^^)
通院してくれている人たちから学ぶことが多い!!
ちなみに私は現在「月に1回」のペースです(笑)
一応、健康の仕事をしているので
健康の意識高い系に存在できるよう、努力していきます!
ではまた!最近遊びの話が多かったので真面目な話もしますから
またブログを懲りずに読んでくださいね(^^)